啓蒙思想はいつから広まったの?衰退のきっかけは?

啓蒙思想の時期

啓蒙思想は17世紀末から18世紀にかけて広まり、ヨーロッパ各地で文化や政治の革新を促した。19世紀以降、ロマン主義や社会的変化の複雑化がその影響力を相対化させた。本ページでは、このあたりの歴史的背景と後世への影響について詳しく掘り下げていく。

啓蒙思想はいつから広まったの?そして衰退のきっかけは?

啓蒙思想が広まったのはいつからですか?

啓蒙思想がヨーロッパで盛り上がりをみせたのは18世紀以降になります。モンテスキューヴォルテール、ルソーなどフランスの思想家が先駆け的となりました。


フランスの啓蒙思想家モンテスキュー(1689 - 1755)


啓蒙の時代の始まり

18世紀といえば「啓蒙の時代」とも呼ばれ



などを経て、人々の中で神を絶対視する世界観が揺らぎ、自然科学の知見が深まっていた時期なので、啓蒙思想が支持・拡散される土壌が整っていたわけですね。


封建制や絶対王政の打倒へ

そして啓蒙思想に影響を受けた人々は、封建的思想や王権神授説への疑念も大きくしていき、これらに支えられている貴族制・絶対王政打倒の市民革命、そして立憲君主制や共和政の成立にも繋がっていくのです。