ハンガリー文学の特徴や有名な作品

ハンガリー文学とは、ハンガリー人もしくはハンガリー語で書かれた文学作品の総称と定義することができます。

 

 

ハンガリー文学の簡易年表

11世紀

11世紀にラテン語により書かれたキリスト教関係の文献が、ハンガリーに現存する最古の文献とされる。

 

16世紀

16世紀には本格的な国民文学の進展がみられ、とりわけ詩人バラッシ・バーリントが大きな役目を果たした。

 

18世紀

オーストリアハプスブルク家)がハンガリー全土を支配するようになり、国民文学が衰退する。

 

19世紀

フランス革命の影響で「国民」意識が換気され、国民文学復興運動が盛り上がった19世紀前半はハンガリー文学の黄金期とされる。そしてオーストリアからの独立を目指したハンガリー革命(1848)を経た19世紀後半の作品には、革命が失敗したことによる悲壮感や悔しさが作風に強く反映されている。

 

20世紀

60年代後半より他の東欧諸国に先駆けて自由化の進展がみられたため、社会主義体制の中での葛藤を書いた作品が目立つようになる。

 

ハンガリー文学の有名作品一覧

  • ズリーニ著『シゲトの危機』( 17世紀)
  • マダーチ・イムレ著『人間の悲劇』(1861年)
  • モルナール・フェレンツ『リリオム』(1909年)
  • ケルテース・イムレ著『運命ではなく』(1975年)
  • アゴタ・クリストフ著『悪童日記』(1986年)
  • バラージュ・ベーラ著『青の光』(1932年)
  • ラホス・ビロ著『肉体の道』 (1927年)