古代ローマで流行した疫病とは?

 

古代ローマは都市化し大人口を抱えていたからこそ、感染症の類は大敵でした。2世紀以降ローマ領内で起こった感染症大流行は、ローマ帝国の人口激減と社会的混乱を引き起こし、のちの帝国の分裂と崩壊にすら関与しています。

 

2世紀以降における大流行の原因

2世紀といえばパックス=ロマーナと呼ばれるローマ帝国の最盛期で、シルクロード交易が活発に行われていた時代にあたります。シルクロードはローマの商業を活発化させましたが、同時に未知の感染症が帝国の中心部に入り込む原因にもなってしまいました。

 

そしてマルクス・アウレリウス・アントニヌス(在位:161年〜169年)の治世では300万人を超える死者が発生。同時期パルティア遠征から帰還したローマ軍で天然痘の大流行(通称「アントニヌスの疫病」)が起き、ローマは深刻な兵力不足から、大挙するゲルマン民族からの国土防衛に手が回らなくなってしまいます。

 

そして紀元5世紀末にはついに、ローマ領内に定着したゲルマン人の手により、西ローマ帝国が滅ぼされてしまうのです。遡れば古代ギリシア文明もアテナイにおける疫病の大流行で衰退に向かっています。最強神話を持っていたローマ帝国といえど、未知の感染症には打ち勝てなかったのですね。

 

マラリアが風土病に

古代ローマの都市は、長大な下水道(クロアカ・マキシマ)が作られるなど古代世界の基準からみれば驚くほど公衆衛生に気が使われていました。しかしローマ帝国崩壊後は蛮族により公衆衛生のインフラが破壊され、マラリアが風土病として定着。このマラリアはローマ熱と呼ばれ、ローマ人と違い免疫を持たない蛮族がローマに定着することを防いでいる面もあったようです。