ローマ帝国最後の単独皇帝とは?

ローマ帝国は、帝政創始から西ローマ帝国崩壊までの約500年の歴史の中で、77名の皇帝(僭称は除く)によって治められていましたが、後半は複数の皇帝による共同統治(分割統治)が当たり前になっていました。地中海世界全域にわたる広大な領土を単独の皇帝で治めるのは困難であったためです。

 

 

ローマ帝国最後の単独皇帝

そんな中で、テオドシウス帝はローマ帝国を単独で治めた最後の皇帝になりました。378年の即位当時は共同統治でしたが、いくつかの内乱に勝利したことで共同皇帝を退け、亡くなるまでの数ヶ月ではあったものの、単独統治者として君臨していたのです。

 

何をした人か

ミラノ勅令(313年)による公認以降、キリスト教の信者は年々増加していましたが、信者が増えるにつれて、教義上の対立も目立つようになりました。しかしキリスト教はもはや、ローマ帝国の統一を維持するのに欠かせないツールとなっていたので、その対立の解消は喫権の課題でした。そこでテオドシウス1世は381年、コンスタンティノポリス公会議を開催し、三位一体説という正統な教義を確立することで、統治の安定を図っています。

 

さらに392年には、キリスト教をローマ帝国唯一の国教として定め、それ以外の宗教、土着の信仰を禁じることで、ローマの宗教的統一をいっそう促進しました。

 

コンスタンティノープルにあるテオドシウス1世のオベリスク