ヨーロッパで「スリ」が多い理由とは?


ヨーロッパ旅行に行く場合、気を付けなければいけないのはスリの存在です。強盗・殺人といった凶悪犯罪については過度に心配しなくてもいいですが、スリやひったくりなど軽犯罪はどこも多いです。


警戒心の薄い日本人はカモにされやすいので注意が必要です。財布ごと取られたりしたら、カードを止めたり、警察に連絡したりと物凄く手間なので、せっかくの旅行を台無しになってしまいます。パスポートだとさらに面倒です。



ヨーロッパでスリが多い理由

ヨーロッパは中東やアフリカなど情勢不安定な地域と隣接しており、毎年何万という移民・難民を受け入れています。しかし言葉も文化も異なる人々が安定した職につけることはそうそうなく、生活困窮者が軽犯罪に手を染めるケースが非常に多いのです。


ヨーロッパで「スリ」が多い都市

 
  • バルセロナ(スペイン)
  • ローマ(イタリア)
  • プラハ(チェコ)
  • マドリッド(スペイン)
  • パリ(フランス)
  • フィレンツェ(イタリア)
  • アムステルダム(オランダ)
  • アテネ(ギリシャ)

  • 狙われやすい場所と対策

    観光客が集まる広場や駅、地下鉄、空港、などが被害に合いやすい場所としてあげられます。特に地下鉄で狙われやすく、被害の7~8割は地下鉄なのではと思います。


    カバンを開けられ貴重品を取られることが多いので、最低限


    • カバンは常に自分の目にとどく所にかけておく(背中側に回してしょったりしない)
    • カバンを財布に入れるなら常にカバンの口に手を添えておく


    などの対策が必要です。とにかく見た目だけでも「取りにくそう」な感じにしておくことが大切です。スリもわざわざ難易度が高いものをターゲットには選びません。


    また、特に混雑している場所では、リュックサックではなく斜めがけのバッグを使用し、バッグの口を体の方に向けることで、盗難を防ぐことができます。


    さらに、貴重品は分散して持つという方法も有効です。例えば、現金とカードは別々の場所に保管し、必要最小限の現金のみを持ち歩き、残りはホテルのセーフティボックスなどに保管するといいでしょう。加えて、旅行中は高価な宝飾品の着用を避ける、目立たない服装をするなど、スリからターゲットにされにくくする工夫も効果的です。


    最後に、公共の場では周囲の人々に注意を払うことも重要です。スリは人ごみの中や注意が逸れやすい瞬間を狙って行動するため、周囲の動きに注意を配ることで、怪しい行動を早期に察知し対処することが可能です。これらの予防策を講じることで、旅行中の不測のトラブルを避けることができます。