![]()
ベルリンの戦勝記念塔の上に立つヴィクトリア
ローマ神話における「勝利の女神」とは、ウィクトーリアのことです。ギリシア神話における女神ニーケーに相当しますが、異なる点もあります。ここでは、ローマ神話における「勝利の女神」、ウィクトーリアについて解説していきます。
ウィクトーリアの来歴
ウィクトーリアは本来、イタリア中部に住んでいたサビニ人が信仰していた、農耕神ヴァクナの流れを汲む女神です。パラティーノに神殿があり、当時勝利の女神とされていたヴィカ・ポタとも同一視されることもあります。ローマ人にとっては古くから信仰されていた神であるため、ローマ社会においてはかなり重要な位置を占めていました。
ニーケーとの相違点
ニーケーの特徴
- 戦車競走など、いわゆる「競技」における勝利の女神とされていた。腕が翼になっている姿が一般的。
- 腕が翼になっている姿が一般的。
- 技術や学芸を司る女神アテナと行動を共にすることが多かった。
ウィクトーリアの特徴
- 「死」や「運命」からの勝利を象徴する存在で、「戦争」における勝利の女神とされていた。
- 腕も翼もある姿をしており、手には勝利者に捧げる「月桂冠」と、運命の車輪を象った「槍」を持っている。
- 軍神マルスと行動することが多かった。