セルビアと日本の関係史

 

日本セルビアの交流は明治時代にさかのぼり、1882年にセルビア国王ミラン1世が日本の明治天皇に書簡を出し、同年成立したセルビア王国の国王に即位したことを伝えたのが始まりとされます。そして明治天皇がこれに返書。新興国セルビアを国家として承認するのです。この書簡のやり取りは日本で明治維新が起きて15年後のことだったので、日本もセルビアもお互いに近代国家としてスタートしたところでした。

 

 

ユーゴスラビア成立前後の関係

1914年、サラエボ事件(セルビア人の青年がオーストリア大公を暗殺した事件)を受けて、オーストリアがセルビアに宣戦布告し、第一次世界大戦(1914〜1918)が勃発すると、日本はセルビアと同じ連合国側として参戦し、戦勝国となっています。そして第一次世界大戦終結後、セルビアを中心にした連邦国家、ユーゴスラビア王国が誕生しました。

 

その20年後、第二次世界大戦がが勃発すると、連合国のセルビアと、枢軸国の日本は敵対関係になりますが、終戦後は、東欧諸国の中で最初に日本との国交を回復し、もとの友好関係に戻っています。

 

ユーゴスラビア紛争中の関係

第二次大戦中に多民族パルチザン運動を率いてナチス・ドイツと戦っていたチトーが大統領となって、バルカン半島諸国から構成されるユーゴスラビア社会主義連邦共和国(1943年 - 1992年)が成立します。引き続きセルビアはその盟主的存在でした。

 

冷戦時代末期になると、ソ連のペレストロイカを受け、ユーゴスラビア構成国も独立を志向し始めます。しかしセルビアはそれを許さず、無理矢理支配下に留めようとしたので、ユーゴスラビア紛争(1991年〜1999年)に発展。ボスニア・ヘルツェゴビナコソボで多くの犠牲がでました。

 

この紛争を受けて、日本はユーゴスラビアに対する経済協力を一時停止していましたが、紛争終結後の2000年に経済支援を再開しています。

 

ユーゴスラビア紛争後の関係

ユーゴスラビア紛争を経て、結局ユーゴスラビアの構成国はセルビアとモンテネグロだけになりました。そしてモンテネグロが2006年に離脱したことで、現在のセルビアの形になっています。

 

日本→セルビア

その少し前の2003年に、日本政府は首都ベオグラードに93台のバス無償で贈り、これらのバスは現在でもベオグラード市内を走っています。

 

セルビア→日本

また2011年3月の東日本大震災の際に、セルビア政府は東欧諸国の中でも真っ先に日本支援を表明し、セルビア国民から多額の義援金が寄せられました。

 

今後の関係はどうなる?

 

現在EUに加盟していないセルビアは、2025年の加盟を目指して協議しています。2019年には日欧EPAが発効され、今後日本とセルビアの交流は加速するかもしれません。