ロシア帝国の人口はどれくらいだったの?

ロシア帝国の人口

ロシア帝国の人口は19世紀後半に1億人を超え、ヨーロッパ最大級となった。多民族国家であり、ロシア人以外にもウクライナ人やポーランド人、バルト諸民族などを含んでいた。本ページでは、ロシア帝国の人口規模や民族構成、社会的特徴を理解する上で重要なこのテーマについて、より詳しく探っていこうと思う。

ロシア帝国の人口はどれくらいだったの?

ロシア帝国の人口は1897年の時点で約1億2500万人、1914年の時点で1億6500万人でした。つまりピーク時は現在のロシア連邦の人口(2020年時点で1億4000万人)よりも多くの人口を擁していました。



ロシア帝国の人口が多かった理由

ロシア帝国時代の人口が多かったのは、この時代は現在独立国であるベラルーシウクライナポーランドなど東欧諸国、フィンランドやバルト三国など北欧諸国、さらにはカザフスタンやウズベキスタンなど中央アジア諸国まで支配下に治めていたことが背景にあります。


ロシア帝国の最大版図(1866年)


民族

帝国臣民のおよそ三分の一はロシア人であり、そのほかウクライナ人ポーランド人、ベラルーシ人などが多数を占めていました。またロシア帝国は身分制が敷かれていましたが、帝国臣民の8割近くは農民が占めていました。