古代ローマで使われていた暦とは?

 

古代ローマで使われていた暦は「ローマ暦」といい、現代のグレゴリオ暦の元になりました。ローマ暦は紀元前8世紀半ばにロムルス王によって作られ、それをもとに前8世紀末ヌマ王により、前1世紀半ばにカエサルにより改定されています。以下ロムルス暦、ヌマ暦、ユリウス暦それぞれの特徴になります。

 

古代ローマの暦

 

ロムルス暦

前753年、ローマで最初に採用された暦はローマ建国者とされるロムルスの名をとりロムルス暦と呼ばれます。1年を31日の月(1・3・5・8月)と30日の月(2・4・6・7・9・10月)の10か月に分け、1年を304日と定めています。

 

ヌマ暦

ロムルス暦だと季節とずれる問題があったため、前713年、ヌマ王により、30日の月を全て29日にし、11月と12月を加えて平年を1年355日、閏年を378日とするヌマ暦に改められました。

 

ユリウス暦

紀元前46年に、ユリウス・カエサルにより、平均太陽年を365日とする太陽暦に基づいたユリウス暦に改められました。この暦は西ローマ帝国崩壊後もヨーロッパを中心に広い地域で採用されていました。