古代ローマで使われていた暦とは?

 

古代ローマで使われていた暦は「ローマ暦」といい、現代のグレゴリオ暦の元になりました。ローマ暦は紀元前8世紀半ばにロムルス王によって作られ、それをもとに前8世紀末ヌマ王により、前1世紀半ばにカエサルにより改定されています。以下ロムルス暦、ヌマ暦、ユリウス暦それぞれの特徴になります。

 

 

ロムルス暦

前753年、ローマで最初に採用された暦はローマ建国者とされるロムルスの名をとりロムルス暦と呼ばれます。1年を31日の月(1・3・5・8月)と30日の月(2・4・6・7・9・10月)の10か月に分け、1年を304日と定めています。

 

ロムルス暦の構成

ロムルス暦では、1年が10か月で構成され、3月(Martius)から始まり、12月(December)で終わります。10か月分の月名は以下の通りです。

 

  1. Martius(31日)
  2. Aprilis(30日)
  3. Maius(31日)
  4. Junius(30日)
  5. Quintilis(31日)
  6. Sextilis(30日)
  7. September(30日)
  8. October(31日)
  9. November(30日)
  10. December(30日)

 

これにより、1年は304日となり、季節と暦のズレが大きな問題となりました。

 

ヌマ暦

ロムルス暦だと季節とずれる問題があったため、前713年、ヌマ王により、30日の月を全て29日にし、11月と12月を加えて平年を1年355日、閏年を378日とするヌマ暦に改められました。

 

ヌマ暦の改良

ヌマ暦では、1年を12か月に増やし、平年を355日、閏年を378日としました。月名は以下の通りです。

 

  1. Januarius(29日)
  2. Februarius(28日/29日)
  3. Martius(31日)
  4. Aprilis(30日)
  5. Maius(31日)
  6. Junius(30日)
  7. Quintilis(31日)
  8. Sextilis(30日)
  9. September(30日)
  10. October(31日)
  11. November(30日)
  12. December(30日)

 

ヌマ暦では、1年の長さをより現実に近づけるために、閏月(Mercedonius)が設けられました。この閏月は、2月と3月の間に挿入される29日間で、必要に応じて追加されました。

 

ユリウス暦

紀元前46年に、ユリウス・カエサルにより、平均太陽年を365日とする太陽暦に基づいたユリウス暦に改められました。この暦は西ローマ帝国崩壊後もヨーロッパを中心に広い地域で採用されていました。

 

ユリウス暦の構成

ユリウス暦では、1年を365日に固定し、4年ごとに閏日を追加することで、太陽年に近づけました。月名と日数は以下の通りです。

 

  1. Januarius(31日)
  2. Februarius(28日/29日)
  3. Martius(31日)
  4. Aprilis(30日)
  5. Maius(31日)
  6. Junius(30日)
  7. Julius(31日)
  8. Augustus(31日)
  9. September(30日)
  10. October(31日)
  11. November(30日)
  12. December(31日)

 

ユリウス暦の導入により、季節と暦のズレは大幅に改善され、より安定した暦システムが実現しました。この暦は、ローマ帝国の広大な領域で使用され、西ヨーロッパを中心に広く普及しました。

 

現代への影響

ユリウス暦は、16世紀にグレゴリオ暦が導入されるまで、西洋の主要な暦として使用されました。グレゴリオ暦は、ユリウス暦の誤差を修正し、現在も多くの国で使用されています。ユリウス暦の影響は、現代のカレンダーシステムの基礎となり、歴史的な出来事の日付を理解する上で重要です。

 

古代ローマで使われていたローマ暦は、ロムルス暦、ヌマ暦、ユリウス暦という段階を経て発展しました。これらの暦は、それぞれの時代において季節と暦のズレを修正し、より正確な暦システムを提供するために改良されました。ユリウス暦は特に、現代のグレゴリオ暦の基礎となり、多くの国で使用され続けています。古代ローマの暦システムは、天文学的知識と社会的必要性を反映した重要な技術革新であり、その影響は現在でも感じられます。