大航海時代以降開始された三角貿易とは?

 

三角貿易は、大航海時代以降、大西洋を挟んで行われたヨーロッパ・アフリカ・アメリカの三点を経由する貿易のことです。この三角貿易によりヨーロッパ列強には莫大な富がもたらされた反面、富を貪り取られたアフリカ社会は大きな打撃を受けることになりました。

 

 

三角貿易が始められた理由

大航海時代が開始されると、ヨーロッパ人はアメリカ大陸に進出し、鉱山や大農園での労働力に先住民を使役するようになりました。しかし過酷な労働と、ヨーロッパ人が持ち込んだ感染症で先住民の人口が激減したため、たちまち労働力不足に陥ってしまいます。

 

そこで安価な労働力として黒人奴隷の需要が増え、ヨーロッパ(毛織物・武器など)→アフリカ(黒人奴隷)→アメリカ(砂糖・綿花・タバコなど)という三角貿易が開始されたのです。イギリスはこの三角貿易で莫大な利益をあげ、のちに近代世界をリードする産業革命推進の原資にしています。

 

三角貿易の仕組み

三角貿易は以下のような循環で行われました。

 

ヨーロッパからアフリカへ

ヨーロッパからは毛織物、武器、金属製品、アルコールなどが船積みされ、アフリカの西海岸に送られました。これらの物資はアフリカの酋長や商人と交換され、黒人奴隷が手に入れられました。

 

アフリカからアメリカへ

捕らえられた黒人奴隷は、過酷な「中間航路」と呼ばれる航海でアメリカ大陸に運ばれました。この航海中、多くの奴隷が劣悪な船内環境や虐待により命を落としました。アメリカ大陸に到着した奴隷たちは、プランテーションで砂糖、綿花、タバコなどの生産に従事させられました。

 

アメリカからヨーロッパへ

アメリカ大陸で生産された砂糖、綿花、タバコ、コーヒーなどの農産物は、再び船に積まれヨーロッパに送られました。これらの農産物はヨーロッパ市場で高値で取引され、三角貿易の利益を確保しました。

 

三角貿易の影響

ヨーロッパの繁栄

三角貿易はヨーロッパに莫大な富をもたらし、商業の発展や工業化の進展を促進しました。この貿易によって得られた資本は、後の産業革命の基盤となり、ヨーロッパ諸国の経済的な繁栄を支えました。特にイギリスは、この貿易で得た富をもとに工業化を進め、19世紀には「世界の工場」としての地位を確立しました。

 

アフリカ社会への打撃

三角貿易はアフリカ社会に壊滅的な影響を与えました。多くの人々が奴隷として連れ去られた結果、地域社会の構造が破壊され、人口減少や内戦の激化が進行しました。また、ヨーロッパから持ち込まれた武器が地域紛争を助長し、アフリカ社会はさらに混乱に陥りました。

 

アメリカの植民地化と経済発展

アメリカ大陸では、奴隷労働を基盤とするプランテーション経済が確立され、砂糖、綿花、タバコなどの生産が飛躍的に増加しました。これにより、植民地の経済は発展し、ヨーロッパの市場にも大きな影響を与えました。一方で、先住民の社会は破壊され、多くの文化や伝統が失われました。

 

奴隷貿易の終焉

18世紀末から19世紀にかけて、奴隷貿易に対する反対運動がヨーロッパやアメリカで高まりました。イギリスでは1807年に奴隷貿易が禁止され、続いて他のヨーロッパ諸国も同様の措置を取るようになりました。最終的に、三角貿易は衰退し、奴隷制度自体も廃止されましたが、その影響は長く残り、現在に至るまで人々の記憶に深く刻まれています。

 

三角貿易は、大航海時代以降の世界経済に多大な影響を与えました。ヨーロッパの繁栄、アフリカ社会の破壊、アメリカ大陸の植民地化と経済発展という複雑な影響が絡み合い、現代のグローバルな経済システムの形成に大きく寄与しました。しかし、その背後には数多くの人々の苦難と悲劇があり、その歴史を忘れないことが重要です。