レコンキスタと十字軍遠征の違いとは?

レコンキスタとは、8世紀初頭から1492年までの約800年におよび行われた、イベリア半島全体をイスラム教からキリスト教へ再征服しようとした運動の総称です。そして十字軍遠征とは11世紀末から13世紀にわたり、キリスト教国が聖地エルサレムの奪還を目的として軍を遠征させたものです。

 

キリスト教の布教による聖地巡礼への熱の高まりや、異教徒の排斥など共通の目標があったと言え、レコンキスタはキリスト教勢力の勝利、十字軍はイスラム教勢力の勝利という、「結果」に大きな違いがあります。

 

 

 

レコンキスタの結果

12世紀にポルトガルがカスティーリャから独立し、13世紀にレコンキスタを完了させました。次いで15世紀の後半にはカスティーリャ王国の王女とアラゴン王国の王子の結婚によりスペインが成立し、その後、グラナダ陥落によりレコンキスタを完了させました。レコンキスタは見事成功に終わっており、だからこそ現在のポルトガルとスペインがあります。

 

十字軍遠征の結果

本来の目的を見失い、コンスタンティノープルを攻撃する第4回十字軍

 

十字軍遠征に関しては、第一回十字軍遠征を除いて失敗続きでした。イスラム勢力により第一回遠征で奪還したエルサレムを奪い返された後は、他のキリスト教国やエジプトを攻めるなど、宗教的目的を見失い迷走していきます。その結果以下のような結果を招きました。

 

イスラム教世界との軋轢

十字軍遠征は失敗に終わっただけでなく、遠征軍の残虐行為により、イスラム教徒との間に大きな不信と軋轢を生み、後世にまで遺恨を残しています。

 

教皇権の衰退

遠征が失敗続きであった為、十字軍遠征を指導していた教皇の権威は低迷し、国王が権力を持つ主権国家の時代に移行していきました。