
第一次エチオピア戦争のイタリア敗北を決定づけたアドワの戦い
エチオピア戦争は、イタリアが、豊かな資源を持つエチオピア獲得のために開始した侵略戦争です。第一次は1889〜96年にかけて、第二次は1935〜41年に書けて行なわれ、前者は敗れましたが、後者では勝利し、エチオピアの併合に成功しています。ただし最終的には第二次大戦中、連合軍の反撃にあい奪回されました。
|
|
1894年、エチオピアのウチアリ条約破棄を口実とした、イタリアによる軍事侵攻に端を発します。建国間もないイタリアがヨーロッパでの国際的地位を確立する目的がありましたが、イタリア軍は近代化の遅れた脆弱な装備しか持っていなかったので、あえなく返り討ちにされてしまいます。アジスアベバ平和条約で講和。
ファシスト政権時代の1935年、イタリア領ソマリランドとエチオピアの国境紛争を口実に再度エチオピアに侵攻。前回とはうって代わりイタリア軍の兵器は近代化を遂げており、終始エチオピア軍を圧倒、36年には首都アディスアベバを占領し、エチオピアを併合してしまいました。
イタリアによる一連の侵略戦争を、英仏らヨーロッパ列強らは当然警戒していたのですが、同時期ドイツの再軍備宣言が行なわれていたこともあり注意はむしろそちらに集中していました。また国連はイタリアの侵略に対し経済制裁を加えたものの、その内容は生ぬるく抑止力にはなりませんでした。結果ファシスト勢力の増長とナチス・ドイツへの接近に繋がり、第二次世界大戦の遠因の1つとなったのです。
古代の戦争
ラティウム戦争/ペルシア戦争(サラミスの海戦,アルテミシオンの海戦)/ペロポネソス戦争/アッリアの戦い/カイロネイアの戦い/サムニウム戦争/ディアドコイ戦争/イプソスの戦い/ポエニ戦争(カンナエの戦い)/マケドニア戦争/ローマ・シリア戦争/ルシタニア戦争/ヌマンティア戦争/奴隷戦争/ユグルタ戦争/ノレイアの戦い/キンブリ・テウトニ戦争(アラウシオの戦い,アクアエ・セクスティアエの戦い,ウェルケッラエの戦い)/同盟市戦争/ミトリダテス戦争/ガリア戦争/パルティア戦争(カルラエの戦い)/ローマ内戦(ナウロクス沖の海戦)/アクティウムの海戦/エデッサの戦い
中世〜近世の戦争
ローマ略奪/ルーシ侵攻/百年戦争/イタリア戦争/ユグノー戦争/三十年戦争/フロンドの乱/ネーデルラント継承戦争/第二次百年戦争
近代の戦争
アメリカ独立戦争/フランス革命戦争/ナポレオン戦争/イタリア統一戦争/メキシコ出兵/エチオピア戦争/第一次世界大戦/イースター蜂起/アイルランド独立戦争/アイルランド内戦/ロシア内戦/シベリア出兵/スペイン内戦/第二次世界大戦/ホロコースト/北アイルランド紛争/ユーゴスラビア紛争
|
|