ゴルバチョフとは何をした人?〜ペレストロイカによる社会改革〜

 

ゴルバチョフの基本情報

 

異名:ミハイル・セルゲーエヴィチ・ゴルバチョフ
誕生:1931年スタヴロポリ地方にて
死没:2022年モスクワにて
在任:1985年 - 1991年
政策:グラスノスチ、ペレストロイカによる社会改革/西側との融和外交による緊張緩和/大統領制の導入

 

ゴルバチョフ(1931年 - 2022年)はソ連の政治家で、ソ連最初の大統領で最後の最高指導者となった人物です。末期のソ連の指導にあたり、停滞を打破すべくペレストロイカと呼ばれる社会改革を推進。結果ソ連衛星国の民主化とソ連解体を早めた人物でもあります。北カフカスのスタヴロポリ地方の農家出身。

 

モスクワ大学在学中の1952年に共産党に入党。70年代からはスピード出世で要職を次々と歴任し、85年チェルネンコ書記長の死後、党の最高指導者となりました。

 

「グラスノスチ」「ペレストロイカ」などの改革で、民主化と停滞したソ連社会の立て直しを図り、対外的には平和外交を展開し、西側諸国との緊張緩和により冷戦終結を推し進めました。90年には憲法改正により大統領制を導入し、初代大統領に就任しています。91年のソ連解体にともない辞職。

 

ゴルバチョフの改革

ゴルバチョフは就任後、低迷するソ連社会を立て直すべく、「ペレストロイカ」(ロシア語で立て直し意)と呼ばれる諸改革を実行しました。軍事力の削減、西側との友好路線、市場経済の導入、企業の自主性を強化、ブレジネフ=ドクトリン(制限主権論)の否定などが行われましたが、これらの改革は党内保守派の抵抗もあり中途半端に終わっています。

 

そのうえ「グラスノスチ(情報公開)」や第二次スターリン批判にも連動し、社会主義圏内の民主化を急速に促進したために、あくまで「社会主義の枠内での改革」を目指していたゴルバチョフの思惑と異なり、ソ連社会主義そのものへの疑義が拡大していき、国の存立そのものを揺るがすようになるのです。