ナントの王令

ナントの王令

ナントの王令を発布し、宗教対立に終止符を打ったアンリ4世

 

ナントの王令(ナントの勅令)ユグノー戦争の最中の1598年、ブルボン朝初代国王アンリ4世が、戦争の原因となった宗教対立に終止符を打つために発した王令です。アンリ4世は、この王令でプロテスタント(ユグノー)の信仰の自由と政治上の平等を認め、自身はカトリックに改宗することで、新旧教徒両方の顔を立て、40年続いた国内の宗教対立を収めました。この王令により国家統一が進み、王権が安定していったことから、フランス史においても重要な意味をもつ出来事といえます。

 

ナントの王令の内容

  • ユグノーに礼拝をする自由を認める。
  • ユグノーに相続・大学入学・公職に就く権利などを認める。
  • 戦時中ユグノーが要塞として利用してきた場所は、今後も安全地帯として利用することを認める。
  • カトリック、プロテスタント間の紛争を審理するための特別法廷を設置する。

 

ナントの王令の廃止

ナントの王令を廃止したルイ14世

 

ナントの王令によりプロテスタントの権利はかなり向上した一方で、パリでの礼拝は禁止したりと、一定の制限は維持されたままでした。そのため王令発布後も、宗教上の対立をもとにした火種は完全には消えず、これがのちにルイ13世によるユグノー弾圧の再開、ルイ14世によるフォンテーヌブロー王令(1685年)でのナントの王令廃止に繋がっていくのです。