トゥッルス・ホスティリウスとは何をした人?~アルバ・ロンガを征服~

トゥッルス・ホスティリウスとは

トゥッルス・ホスティリウスは軍事に力を注ぎ、アルバ・ロンガを征服して領土を拡大した。戦争を通じてローマの勢力基盤を固めた。本ページでは、このあたりのバックグラウンドと後世への影響について詳しく掘り下げていく。

トゥッルス・ホスティリウスとは何をした人?~アルバ・ロンガを征服~


トゥッルスの基本情報

 

本名:トゥッルス・ホスティリウス
在位:前673年 - 前641年
誕生:前710年
死没:前641年
民族:ラテン人
実績:アルバ・ロンガの征服


トゥッルス・ホスティリウス(前710年 - 前641年)は王政ローマ期第3代王です。ラテン人ロムルスとザビニ人タティウスの共同統治時代、王はラテン人とザビニ人から交互に選出すると取り決められたため、第二代ローマ王でザビニ人であったヌマに次ぎ、戦功で名声を高めた名門出身のラテン人トゥッルス・ホスティリウスが王として即位しました。


その治世ではアルバ・ロンガ(ロムルスの生まれ故郷)を征服し、中部イタリアの覇権を確立した功績が認められるものの、伝説では儀式でヘマをしてユピテルの怒りを買ったために、雷に打たれ死亡したとされています。


トゥッルス・ホスティリウスの功績

トゥッルスは紀元前641年の即位後、アルバ・ロンガとの農地をめぐる争いを終わらせべく戦争をしかけ、ローマを勝利に導いています。


その後アルバ・ロンガは滅ぼされ、ローマへの移住を強制させられた住民にはローマ市民権が与えられました。カエサルが属するユリウス氏族はこの時移住させられたと考えられています。