フランシスコ・ザビエルとは何をした人?〜東洋の使徒〜


フランシスコ・ザビエルの基本情報

 

生年:1506年頃
没年:1552年
出身:ナバラ王国
死没地:広東省上川島
敬称:聖フランシスコ・ザビエル
実績:イエズス会の結成,東洋でのキリスト教布教活動

 

ザビエル(1506年頃 - 1552年)は宗教改革期に活躍したキリスト教の宣教師です。イエズス会創立メンバーの一人で、東洋への布教の一環として日本に初めてキリスト教を伝えた人物として知られています。別名「東洋の使徒」。スペイン北部ナバラ王国出身で、1540年対抗宗教改革を目的としてイエズス会を創立しました。その後ポルトガル王からの要請を受け、インドで布教活動を続ける中、鹿児島出身の日本人ヤジロウと会い、日本でキリスト教を広めようと思いを抱くようになるのです。そして1549年鹿児島に上陸し、およそ2年間、長崎や山口、京都などで伝道活動を行いました。そんなザビエルですが、日本に次いで中国布教を目指す途中、熱病に侵され広東沖のサンショアン島で死亡しています。

 

ザビエルが日本に来た理由とは

ザビエルが日本に来たのはキリスト教の布教の為です。最初は対抗宗教改革の一環でアジアにカトリックを広めるべく、インドで布教活動を行っていたのですが、1547年、マラッカに滞在中日本人のアンジローと出会い、日本での布教を決意。1549年鹿児島に上陸したのです。ザビエルは、西日本各地を回りながら2年余りを過ごし、その間に500人以上に洗礼を授けました。彼が鹿児島滞在中に書いた長文の手紙『大書翰(だいしょかん)』は、ヨーロッパに日本を体系的に紹介した最初の文献といわれています。