ヨーロッパの宗教史

ヨーロッパの宗教史

『ヨーロッパ史入門|宗教編』このカテゴリーではヨーロッパで信仰されている宗教や、その宗教にまつわる様々な出来事を取り扱っています。

 

 

宗教とは

大前提として、宗教(英: religion)とは、人知の及ばない超自然的な存在を敬い崇める思想・観念のことです。科学技術や社会の成熟では克服できない恐怖(「病」「死」など)に耐えるため、人に「人生の指標」と「生きる力」をくれるもの、ともいえ、古代から現代にいたるまでその存在は、人類の政治や社会、文化に多大な影響をおよぼしてきました。なお太古において宗教と政治はほぼ一体化しており、今日では当たり前の政教分離というのは、近代ヨーロッパで信仰の自由とともに確立され、世界に拡散された考え方です。

 

宗教の種類

ヨーロッパといえばキリスト教圏といっていいほど圧倒的にキリスト教が支配的で、大航海時代以降のヨーロッパ諸国の世界進出によって、ヨーロッパの枠内から飛び出て世界中の人々に信仰されるようになりました。このような世界中に信者を抱える宗教を世界宗教といい、ヨーロッパで二番目に信者が多いイスラム教や日本で優勢な仏教も世界宗教の一つです。世界宗教の他には、特定の民族・地域で信仰される民族宗教ユダヤ教など)、比較的新しく生まれた新宗教などの分類があります。

 

古代ヨーロッパの宗教

ギリシア神話信仰

古代ギリシャには、ゼウスやアテナ、アポロンといった数多くの神々が信仰されていました。これらの神々は自然現象や人間の感情、生活の様々な面を司っており、神殿や祭りを通じて崇拝されました。

 

詳しくはギリシア神話の章をご覧ください。

 

ローマ神話信仰

古代ローマもまた、ギリシャの神々を取り入れつつ、独自の神々を持っていました。しかし、帝国が拡大するにつれてキリスト教が伝播し、4世紀には公認され、後のビザンツ帝国では国教となりました。

 

詳しくはローマ神話の章をご覧ください

 

中世ヨーロッパの宗教

キリスト教

中世のヨーロッパでは、キリスト教が主要な宗教として定着。しかし、教義の違いからカトリックと正教会に分かれ、さらに宗教改革を経てプロテスタントが登場しました。

 

詳しくはキリスト教の章をご覧ください

 

イスラム教

7世紀以降、イスラム教徒のウマイヤ朝やアッバース朝がヨーロッパ南部を征服。スペインやシチリアではイスラム文化や学問が栄えました。

 

ユダヤ教

ユダヤ教はキリスト教よりも古いルーツを持ち、ヨーロッパの経済や文化に大きな影響を与えました。迫害や追放を経験しつつも、ユダヤ人コミュニティは粘り強く存続し、ヨーロッパ各地で独自の文化を築き上げています。

 

詳しくはユダヤ教の章をご覧ください

 

現代ヨーロッパの宗教

現代のヨーロッパでは、カトリック、正教、プロテスタントをはじめ、様々なキリスト教の教派が共存しています。

 

また移民の増加に伴い、イスラム教やヒンドゥー教、仏教など多様な宗教がヨーロッパで信仰されるようになりました。新興宗教も少なくなく、今後ヨーロッパの宗教的多様性はますます高まっていくものと予測されます。

 

ヨーロッパの歴史を振り返ると、その土地には多様な宗教が根付き、人々の生活や文化に影響を与えてきました。古代のギリシャやローマの神々、中世のキリスト教の分派やイスラム文化、そしてユダヤ教の存在、現代の多文化主義に至るまで、ヨーロッパは常に変動とともに新しい宗教的価値を受け入れ続けてきました。これらの宗教の背景には、ヨーロッパの歴史や文化、そして人々の生き様が息づいています。