啓蒙思想ってどんな思想?考え方を簡単に解説!

啓蒙思想の考え方

啓蒙思想は、人間は理性によって世界を理解し改善できるという信念を核としていた。教育や言論の自由、信仰の寛容などを重視し、封建的秩序に挑戦した。本ページでは、このあたりの歴史的背景と後世への影響について詳しく掘り下げていく。

「啓蒙思想」ってどんな思想?その考え方を簡単に解説!

啓蒙思想の意味を簡単に教えてください。

啓蒙思想とは18世紀以降ヨーロッパで広まった合理主義的な考え方のことです。「合理主義的」とは「科学的」とも言い換えることができます。


つまり啓蒙思想とは、中世では当たり前だった「神のおかげ」とか「悪魔の仕業」のように超自然的な視点で物事を解釈するのではなく、科学的な根拠に則り、論理的に解釈するようにしようとする姿勢のことですね。


なぜ合理主義の精神が育ったか

こういった合理主義的思想(=啓蒙思想)が広まった理由としては、16世紀から17世紀にかけて



などの社会変革が、神中心の世界観に大きな打撃を与え、人々が人間中心に、理性的に物事をみるようになったことが背景にあります。


有名な啓蒙思想家

 

(左から)ロック(イギリス)/ルソー(フランス)/モンテスキューフランス