五月革命

五月革命

五月革命(五月危機)とは、1968年5月にフランスで起こった反体制運動です。パリの学生運動が発端となり、フランス全土のゼネストに発展するなど、この革命によりフランスは一時深刻な経済麻痺に陥りました。第五共和制成立以来、盤石だったドゴール体制に大きな打撃を与え、翌年の退陣に繋がった歴史的です。

 

 

 

五月革命の経緯

学生運動の勃発

1960年代後半に起こったベトナム反戦運動に共鳴し、ヨーロッパでは学生運動が頻繁に起こっていました。フランスでは1968年5月、パリ大学の学生が大学制度の改革を求める運動を起こすも、大学側がこれを拒否したことで、大規模な抗議運動に発展。五月革命の火蓋が切られたのです。校舎を占拠した学生を警察が実力で排除したことで、運動は加熱してしまい、パリ市内で警察と学生が衝突する事態にまで発展しました。

 

ゼネストへの発展

学生運動から起こった五月革命は、大規模なデモの発生とそれを鎮圧しようとする警察により、まるで市街戦の様相を呈していました。政府、警察の強硬措置が地方大学の学生の怒りも買い、運動は全国に波及。やがて労働運動にも結びつき、全国でゼネストが起こったことで、フランス社会は麻痺状態に陥ったのです。

 

ドゴール政権の崩壊

ドゴールは内乱にも発展しかねないこの社会危機を受け、急ぎ対策を協議。賃金の引き上げ、社会保障、労働条件の改善などを約束したグルネル協定を結び、議会解散・総選挙実施を宣言することで、なんとか騒動を収めました。しかしドゴール体制はこの運動の影響により支持を失い、翌年4月の国民投票で敗北。11年続いたドゴール政権が崩壊することとなったのです。

 

五月革命でドゴールの政権基盤は大きく揺らぎ、翌年には退陣に追い込まれた。

 

五月革命の指導者・中心人物

  • ドゴール大統領
  • ポンピドー首相
  • 赤毛のダニー
  • サルトル(小説家)
  • ゴダール(映画監督)
  • アルチュセール(哲学者)
  • ドゥボール(映像作家)

 

 

 

五月革命の影響

五月革命(五月危機)により70年代以降、以下のような社会変化が見受けられました。

 

  • カウンターカルチャーが広まった
  • 学生の発言権が強まった
  • フランスの現代化を推進した
  • セックス革命が起こった
  • ストライキが頻繁に起こるようになった

 

なかでもセックス革命、いわゆる女性解放運動(MLF) がさかんになったのは、特に大きな(価値ある)変化の1つとして語られ、2010年代後半から広がりを見せたMe too運動の原動力にもなっています。

 

五月革命と女性解放

ただし五月革命自体は女性の解放運動を志向していたわけではありません。フランスというのは伝統的にカトリックを国教とする国なので、厳格な教義のもと、当時のフランスの性事情は他の欧州諸国と比べてもも抑圧的でした。そのため革命運動の中でもその中心はあくまで男性で、女性はお茶くみやタイプなど助手的な役割しか与えられなかったたといいます。こうした苦い経験がきっかけとなり、女性の運動のためのグループが必要とされ、積極的に活動が行なわれるようになったのです。

 

さらに本格化したのは、五月革命の翌年のある出来事です。エトワール凱旋門の無名戦士の墓に、「無名戦士の妻に捧げる」と添えられた花束が、複数の女性団体により捧げられました。無名戦士の妻の名誉を思ったこの象徴的行為が、メディアでセンセーショナルに奉じられ、女性解放運動(MLF)が一気に広まっていったのです。こうして家父長制からの解放、性役割からの解放、人工妊娠中絶の合法化、雇用の平等などなど旧態依然とした枠組みから脱しようとする主張が活発になり、現在にも続く様々なフェミニストグループが誕生することとなります。

 

五月革命期の有名女性運動家

 
  • クリスティーヌ・デルフィ(1941 -)
  • アントワネット・フーク(1936 - 2014)
  • モニック・ウィティッグ(1935 - 2003)
  •