大航海時代で実証された地球球体説とは?

 

地球球体説とは、私たちが住むこの大地が「丸い」とする学説です。現代においては、もはや誰もが知る一般常識となっているといえますが、天文学や地理学が未発達であった古代や中世においては、「大地は円盤状である」とする「地球平面説」が信じられていました。

 

地球球体説をコロンブスに説いた人物とは

それまで信じられていた地球平面説を覆し、地球球体説の確立に大きく貢献したパオロ・トスカネリ(1397年〜1482年)というイタリア・フィレンツェ出身の天文学者・地理学者(本業は医者)がいました。

 

彼は古代のプトレマイオスやマルコ・ポーロの地球球体説を信じ、イタリア人探検家のコロンブス(1451年頃〜1506年)に、「西回り航路によりインドに到達できる」と説き、新航路を記した世界地図を制作し、彼のアメリカ大陸発見に影響を与えたのです。

 

地球球体説を支持し、西回り航路でアメリカに到達したコロンブス

 

なおコロンブスが実際に到達したのはアメリカ大陸のカリブ海群島でしたが、自身が支持する地球球体説に基づき、ヨーロッパから地球をぐるっと回ってインドに到達できたと思い込みました。現在この群島が西インド諸島と呼ばれ、アメリカの先住民が「インディアン」と呼ばれるのはこれが理由です。