大航海時代開幕を象徴する「喜望峰の発見」とは?

 

喜望峰は現南アフリカ共和国の首都ケープタウンから約50qに位置する岬です。美しい景観の自然保護区で、観光名所にもなっていますが、何よりこの地を有名にしているのは、その歴史にあるといえます。

 

喜望峰の歴史

1488年バルトロメウ・ディアスがヨーロッパ人として初めて喜望峰に到達し、続き1497年バスコ・ダ・ガマが喜望峰回りの「ヨーロッパ〜インド航路」を発見。これによりヨーロッパ人の香辛料貿易のルートが大幅に短縮され、地理的に恵まれたポルトガルが香辛料利権を独占し、莫大な富を得たのです。

 

それまでは西洋・東洋間の長大な陸上ルートからヨーロッパに香辛料を輸入していました。

 

その後喜望峰は貿易船の中継基地として発展していき、ヨーロッパ人の南アフリカ移住が進んでいきました。(南アフリカがアフリカでも白人が多い特異な国なのはこういった歴史が背景にあります。)また17世紀にオランダが海外進出に参入すると、1652年オランダ東インド会社が植民を開始し、これが後のケープタウンになりました。

 

またヨーロッパ列強は喜望峰を経てアジアにおける植民地化も進めたため、この地の発見は世界にとって歴史的な画期となる出来事だったのです。

 

名前の由来

発見者のバルトロメウ・ディアスにより、近海に嵐が多いことから「嵐の岬」と名づけられましたが,その後悲願であったインド航路が発見されたことにより,ポルトガル王ジョアン2世(1455年〜1495年)により「希望の岬(Cabo da Boa Esperansca)」と改名され、日本では「喜望峰」と呼ばれるようになったのです。