アイルランド文学の特徴や有名な作品

イギリス支配が長いため、アイルランド文学はイギリス文学の近縁ともいえますが、ケルト神話とキリスト教カトリックの要素を併せ持つという、イギリス文学にはみられない特徴があります。

 

 

アイルランド文学の簡易年表

9世紀

ゲール文学による文学の発達が始まる。

 

12世紀

ヘンリー2世の時代からイングランドの影響力が強まり、ゲール文学の衰退が始まる。

 

17世紀

クロムウェルによるアイルランド征服で、アイルランドは完全にイングランドの植民地となる。これ以降ゲール語の文学が極端に減り、英語による文学(アングロ・アイリッシュ文学)が増加していく。

 

18世紀

アングロ・アイリッシュ文学を代表する最初の作家としてジョナサン・スウィフトが登場する。

 

19世紀

ナショナリズムの高まりとともに、古い伝承や民話の編纂をはじめケルト文学復興運動がさかんになり、多くのケルト文学作家が登場する。とりわけ1893年に設立された「ゲール語同盟」がゲール文学復興に大きな役割を果たした。

 

この時代の代表的作家としてはジョージ・バーナード・ショー、トマス・ムーア、ウィリアム・バトラー・イェイツなどが挙げられます。

 

アイルランド文学の有名作品

  • 『ガリヴァー旅行記』
  • 『桶物語』
  • 『サロメ』
  • 『ドリアン・グレイの肖像』
  • 『ダブリン市民』
  • 『ユリシーズ』
  • 『フィネガンズ・ウェイク』
  • 『ピグマリオン』
  • 『ゴドーを待ちながら』
  • 『P.S. アイラヴユー』