『95ヶ条の論題』の内容とは?

教会の門前に『95ヶ条の論題』を提示するルター

 

95か条の論題』は、1517年10月にマルティン・ルターが教会の前に張り出したといわれるラテン語の文書です。ローマ教会の贖宥状(免罪符)販売への批判を始めとして、その他様々な政策にも問題を投げかける「公開質問状」という形式になっており、この質問状がドイツ語に翻訳・流布されて、宗教改革を引き起こしたといわれています。

 

『95ヶ条の論題』の内容

『95ヶ条の論題』は序文と95か条の提題(テーゼン)から構成からなっています。以下はとくに重要な論題の要約です。

 

  • 救いへの道は「信仰のみ」によって可能(信仰義認説)であり、免罪符の販売などで神の罰を逃れることはできない。
  • 教皇には教会法が課した罰を除き、いかなる罰をも赦免する権利はもたない。
  • 困窮者を無視して、贖宥に金を払う行為は、贖宥ではなく、神の怒りを買っているのである。
  • 贖宥状による救いを信じることは虚しいことである。
  • クリスチャンは苦しみから逃れることよりも、より多くの苦しみを経験し、天国に入ることを信じるべきである。