ヨーロッパの森林

ヨーロッパの森林

 

森林(英:forest)には水を蓄える機能があったり、食料源となる動植物や燃料となる木材が豊富であったりと、古くから人類の生活を支えてくれてきました。そしてヨーロッパでは都市近郊に森が広がっていることが珍しくないため、“畏怖”と“敬意”の対象として、様々な伝承や民話に登場しますし、ジョギングや散策、サイクリングや日光浴など、人々は日常的に森に接しています。このカテゴリーではそのように、古今通じて民衆の文化・生活に深く関わっているヨーロッパの森林について情報をまとめています。

 

 

林業がさかんなヨーロッパ

日本の木材供給は大部分を輸入に依存していますが、ヨーロッパ、とりわけ林業がさかんなフィンランドスウェーデンドイツオーストリアなどはその輸入相手として重要な位置を占めています。またドイツのシュヴァルツヴァルト、オーストリア・チロル地方などはヨーロッパ屈指の林業地帯として知られます。

 

森林の多い国

ヨーロッパの中では、フィンランドの森林面積が国土における7割と突出しており、これは世界でみても13番目と極めて多い割合です。逆に森が極めて少ない国としては火と氷の国アイスランドが挙げられ、厳しい気候環境のこの国で森が占める割合は国土の1%程度しかありません。

 

森林の減少

かつてヨーロッパの8〜9割は森林で覆われていたとされてますが、人類が文明(ギリシア文明、ローマ文明など)を築き始めると農地のために開かれたり、木造船や燃料に利用されたりと、徐々にその割合を減らしていきました。さらに中世盛期(11〜13世紀)から始まった羊の放牧や森林伐採、牧草地化はその森林減少に拍車をかけたのです。

 

その一方で、近年のヨーロッパでは環境問題や森林資源の重要性への関心の高まりから 森林を保護・再生するための先進的な取り組みが目立ち、世界的に森林が減少する傾向にある中、プラタナスやポプラを中心とした植栽により森林面積を増加させています。