
大航海時代の開幕を象徴する「喜望峰の発見」それに続く「インド航路の発見」という偉業を成し遂げたのは、12世紀にレコンキスタを達成し、他のヨーロッパ諸国より一足早く絶対王政を確立したポルトガル王国でした。インド航路の発見以降、ポルトガルはアフリカやアジア各地に植民地を建設し、貿易により莫大な富を得たのです。
|
|
|
|
大航海時代の先陣を切ったポルトガルは、トルデシリャス条約(1494年)でスペインと世界を二分し、南アメリカ・アフリカ・アジア・オセアニアにまで覇権を広げる「ポルトガル海上帝国」を築き上げました。
ポルトガルは1415年のセウタ占拠から始まり、1999年のポルトガル領マカオ返還まで、実に6世紀近くにもわたって植民地を保持していたことになります。
・セウタ
・マラッカ
・ブラジル
・アンゴラ
・モザンビーク
|
|
|
|