
第二次百年戦争の最終局面・七年戦争におけるフレンチ・インディアン戦争
第二次百年戦争とは、1688〜1815年までのおよそ130年にわたり断続的に継続したイギリスとフランスの戦争です。この130年間の間でファルツ戦争、スペイン継承戦争、オーストリア継承戦争、七年戦争、フランス革命戦争、ナポレオン戦争など数々の戦争が起こり、これらの戦争で両国が常に敵対していたことから、中世末期の百年戦争になぞらえこのように呼ばれているのです。その実は海外進出に力を入れていた英仏の植民争奪戦であり、両国ともインド、北米に植民地をもっており、利害で対立していたのです。最終的には、七年戦争を制したイギリスが勝利したといえ、フランスは北米、インドの植民地利権を喪失した一方、イギリスは史上最大規模の植民地を獲得し、パックス=ブリタニカ(イギリスによる平和)と呼ばれる世界秩序を体現したのです。
古代の戦争
ラティウム戦争/ペルシア戦争(サラミスの海戦,アルテミシオンの海戦)/ペロポネソス戦争/アッリアの戦い/カイロネイアの戦い/サムニウム戦争/ディアドコイ戦争/イプソスの戦い/ポエニ戦争(カンナエの戦い)/マケドニア戦争/ローマ・シリア戦争/ルシタニア戦争/ヌマンティア戦争/奴隷戦争/ユグルタ戦争/ノレイアの戦い/キンブリ・テウトニ戦争(アラウシオの戦い,アクアエ・セクスティアエの戦い,ウェルケッラエの戦い)/同盟市戦争/ミトリダテス戦争/ガリア戦争/パルティア戦争(カルラエの戦い)/ローマ内戦(ナウロクス沖の海戦)/アクティウムの海戦/エデッサの戦い
中世〜近世の戦争
ローマ略奪/ルーシ侵攻/百年戦争/イタリア戦争/ユグノー戦争/三十年戦争/フロンドの乱/ネーデルラント継承戦争/第二次百年戦争
近代の戦争
アメリカ独立戦争/フランス革命戦争/ナポレオン戦争/イタリア統一戦争/メキシコ出兵/エチオピア戦争/第一次世界大戦/イースター蜂起/アイルランド独立戦争/アイルランド内戦/ロシア内戦/シベリア出兵/スペイン内戦/第二次世界大戦/ホロコースト/北アイルランド紛争/ユーゴスラビア紛争
|
|