
戦いの舞台となったカルラエ
カルラエの戦いは、紀元前53年、共和政ローマと古代イラン王朝パルティアの間で行われた戦争です。パルティア戦争は217年までに8回も勃発していますが、カルラエの戦いは第一次パルティア戦争の最終局面となった戦いでもあります。結果はローマの敗北と終わり、指揮官のクラッススが戦死したことでカエサル、ポンペイウス、クラッススによる三頭政治は終焉を迎えました。
カルラエの戦いの指揮をとったのは第三次奴隷戦争(スパルタクスの乱)で史上最大規模の奴隷反乱を鎮圧した功績を持つマルクス・クラッススです。彼はローマ屈指の富豪で、三頭政治の一角としてカエサル、ポンペイウスに並ぶ政治的地位はあったものの、軍事的な功績では二人にかないませんでした。そこで確固たる名声を得ようと、パルティアへの遠征を決断。元老院は消極的でしたが、カエサルとポンペイウスが了承したのでしぶしぶ遠征を許可しました。
しかし結果は返り討ちの惨敗でした。ローマ軍は戦力では勝っていたものの、パルティア軍の巧みな戦略に翻弄され、足並みを乱されたところ包囲殲滅されてしまったのです。カエサルやポンペイウスと違い、クラッススの地位がしょせんは財力に物を言わせたものであったことを象徴づけた無残な結果となりました。
古代の戦争
ラティウム戦争/ペルシア戦争(サラミスの海戦,アルテミシオンの海戦)/ペロポネソス戦争/アッリアの戦い/カイロネイアの戦い/サムニウム戦争/ディアドコイ戦争/イプソスの戦い/ポエニ戦争(カンナエの戦い)/マケドニア戦争/ローマ・シリア戦争/ルシタニア戦争/ヌマンティア戦争/奴隷戦争/ユグルタ戦争/ノレイアの戦い/キンブリ・テウトニ戦争(アラウシオの戦い,アクアエ・セクスティアエの戦い,ウェルケッラエの戦い)/同盟市戦争/ミトリダテス戦争/ガリア戦争/パルティア戦争(カルラエの戦い)/ローマ内戦(ナウロクス沖の海戦)/アクティウムの海戦/エデッサの戦い
中世〜近世の戦争
ローマ略奪/ルーシ侵攻/百年戦争/イタリア戦争/ユグノー戦争/三十年戦争/フロンドの乱/ネーデルラント継承戦争/第二次百年戦争
近代の戦争
アメリカ独立戦争/フランス革命戦争/ナポレオン戦争/イタリア統一戦争/メキシコ出兵/エチオピア戦争/第一次世界大戦/イースター蜂起/アイルランド独立戦争/アイルランド内戦/ロシア内戦/シベリア出兵/スペイン内戦/第二次世界大戦/ホロコースト/北アイルランド紛争/ユーゴスラビア紛争
|
|