ポルトガルの産業の特徴

ポルトガルの国旗


ポルトガルの国土


ポルトガル(正式名称:ポルトガル共和国)は、西ヨーロッパのイベリア半島に位置する共和制国家です。この国ではとくに農業が発達しており、中でもオリーブ、小麦の生産がさかんです。またポルトガル王国時代の遺産を背景にした観光業もこの国の基幹産業となっています。



ポルトガルの主要産業

鉱業

全体からみた比率はそこまで大きくありませんが、タングステン・銅・銀・鉄・錫などの鉱物資源を産出します。石炭の産出はさかんで、まだ未開発の地底にはおよそ1900万トンの石炭が埋蔵されていると推定されています。


農業

農業は伝統的に漁業に並ぶポルトガルの主産業で、ポルトガル人の1割ほどは農業関係の仕事についています。地中海性気候の風土のもと、オリーブやブドウ、コルクの生産がさかんに行われ、これらを原料として生み出されるオリーブ油やポートワインはポルトガルの特産品です。


工業

中小企業による、食品工業や繊維工業、靴製造、コルク製造といった軽工業が主で、特にコルクは世界の産出量の半分以上を産出しています。


漁業

沿岸国だけあり、古くから漁業活動はさかんで、沿岸漁業ではイワシ、遠洋漁業ではタラの漁獲が主に行われています。とくにイワシの缶詰はポルトガルの特産品です。