大航海時代

大航海時代

イスラム勢力のご機嫌をうかがいながら、アジアの貴重な産物をやっと入手していたヨーロッパ人たちは、いまや有効な大砲を装備した帆船さえあれば、アジアの海でいくらでも欲望を達成することができるようになった。ローマ時代からの長年の宿望がかなえられたわけである。

 

増田義郎 著『大航海時代』p100より引用

 

大航海時代とは、15世紀末から17世紀半ばにかけて、ヨーロッパ諸国による「地理上の発見」が展開された時代のことです。コロンブスによるアメリカ大陸の「発見」(1492年)、バスコ・ダ・ガマによる喜望峰経由のインド−ヨーロッパ航路の発見(1498年)が皮切りとなりました。

 

アメリカ・アフリカ・アジアなど未開の領域との交易路が開かれたことで、ヨーロッパにはこれまでと比較にならない富や資源が流入するようになり、ヨーロッパの市場が地球規模に拡大する、いわゆる「世界の一体化」が促進された時代でもあるのです。

 

 

大航海時代の背景

オスマン帝国の軍勢に攻め落とされる東ローマ帝国の首都コンスタンティノープル。ヨーロッパ人が西廻り航路開拓を開始するきっかけとなった。

 

ルネサンスによる知識の蓄積・科学的発展で長距離航海が可能になっていた、というのもありますが、もう一つ重要な背景の一つにオスマン帝国の東地中海世界台頭があります。

 

ヨーロッパは十字軍の東方遠征以降、アジア方面との交易で商工業が活況を呈していましたが、この新興国が東方への道を塞いでしまったため、低迷してしまいます。大西洋航路の開拓というのは、その損失を補う血路として開始された面もあるのです。

 

しかし新大陸アメリカには、ヨーロッパにない富や資源がふんだんに眠っていることがわかったので、この選択は結果的に功を奏したわけです。当時のヨーロッパ諸国は主権国家体制への移行が始まり、軍隊や官僚の維持など何かと嵩む出費に対し、新大陸の富は大きな支えになりました。

 

大航海時代の主役

 

大航海時代の先駆者となったのはイベリア半島におけるレコンキスタを完了させたポルトガルスペインでした。両国は海外領土獲得競争で白熱したすえ、トルデシリャス条約(1494年)で大西洋を東西に分割し、東方(アフリカ・インド・アジアなど) をポルトガルが、西方(中米・カリブ 海・南米など)をスペインが支配するようになりました。

 

今でこそそこまで目立つ存在ではありませんが、16世紀でヨーロッパ最強の国といえば、この二国だったのです。とりわけスペインは1580年にはポルトガルを併合し、ラテンアメリカに加えアジアの植民地まで一手に収めることで「太陽の没することのない帝国」を築き上げています。

 

主役の交代

16世紀末からはイギリスオランダフランスなども海外進出に力を入れ始め、ポルトガル・スペインの利権を脅かすようになります。17世紀になると絶対君主を打倒し立憲王政を確立したイギリスが頭一つ抜けるようになり、七年戦争後フランスとの植民地抗争に打ち勝ったことで、世界の植民地覇権を確立しました。

 

 

 

大航海時代の影響

1502年に描かれたポルトガルによる「地理上の発見」を示すカンティーノ平面天球図

 

世界の一体化

大航海時代が始まったことで、ヨーロッパの通商圏が地球規模に拡大していき、「世界の一体化」が促されました。日本含め世界各地の人々がヨーロッパの文明に触れ、政治・経済構造に変化が起こるなど、ヨーロッパ人の世界進出は世界史上に大きな転換をもたらす結果になりました。

 

日本にはヨーロッパの鉄砲が伝来し、戦争のあり方が大きく変わりました。また海の向こう側から人が来たことで「地球が球形である」ことを知り、アフリカやヨーロッパ、アメリカという別世界があることも知ります。ヨーロッパ人の世界進出は日本人の科学的知見を大きく進歩させたのです。

 

「他者」との遭遇

大航海時代はヨーロッパ人が「他者」と遭遇した時代で、アジアや南北アメリカなど未知の領域の状況がヨーロッパに住む人々にも知られるようになりました。庶民層までが世界中の物・情報に触れられるようになり、マゼランの世界周航で地球球体説が実証されるなど人々の「常識」「概念」を次々と打ち壊していった時代でもあるのです。この人々の意識変革はのちの科学革命産業革命には欠かせない要素になります。

 

キリスト教の拡大

ヨーロッパ人の植民や征服とともに布教も同時に行われ、それまでヨーロッパ領域にとどまっていたキリスト教圏が世界規模に拡大していきました。

 

東西格差の発生

大航海時代の開幕にともない、経済的に繁栄した西ヨーロッパに対して、東ヨーロッパはオスマン帝国の台頭により政治的混乱が続き、経済的に立ち遅れてしまいました。西ヨーロッパが商工業主体に移行していく中でも、東ヨーロッパは農業依存の状態が続き、経済格差に拍車をかけました。

 

奴隷貿易

新大陸での金銀採掘には膨大な労働力が必要でしたが、当初使役していた先住民は酷使しすぎて人口が激減してしまいました。そこでヨーロッパ列強は、アフリカで捕らえた黒人を新大陸へと送り出す奴隷貿易を開始するのです。

 

ヨーロッパ・アフリカ・新大陸を結ぶ三角貿易が成立し、これにより西欧にもたらされた経済的・文化的発展が、18世紀以降の産業革命の推進力になります。