古代ローマの「無産市民」とは?

 

無産市民(プロレタリア)」というのは、古代ローマ社会において平民から没落して一文無しとなってしまった下層民のことです。前3世紀以降のローマの版図拡大にともない急増し、このことにより貧富の格差拡大はローマ内乱の勃発に繋がり、共和政崩壊と帝政以降の間接要因にもなっています。

 

無産市民(プロレタリア)が生まれた理由

ローマの支配圏が地中海全域に拡大していくに従い、外国領土から大量の安価な作物や奴隷が流入。大土地所有制と奴隷制が広がった結果、仕事と土地を失い没落市民層が急増し、前2世紀前半には、お金持ちな新貴族と無産市民(プロレタリア)とにローマは分断されていました。

 

無産市民(プロレタリア)の語源

無産市民(プロレタリア)とは、もともと最下層の市民のことを「子供(プローレス)しか持たない人々」という意味でプロレタリーと呼んでいたことに由来します。この言葉は近代資本主義社会成立後に、「プロレタリアート」という言葉で復活し、囲い込みによって土地をなくし、自らの労働力を売ることでしか生計を立てられない労働者階級の呼称として使われるようになりました。