
19世紀に描かれたイプソスの戦いの様子
イプソスの戦いは、紀元前301年、現トルコ中西部イプソスで起こった、アレクサンドロス3世 (大王) の後継者を巡るディアドコイ戦争の戦いの1つです。この戦いにより半世紀近く続いたディアドコイ戦争は終結をみて、広大なマケドニア領土は3つに分裂する結果となりました。
紀元前323年、アレクサンドロス3世が死去すると、マケドニア各地の有力者が、その広大な領土を継承する後継者として名乗りを上げ、ディアドコイ戦争が開始されました。イプソスの戦いが起こったのは、以来半世紀近くに及ぶ戦争の終盤にあたります。この時点では、ギリシアと小アジアを支配するアンティゴノスが優勢でしたが、アンティゴノスの帝国再統一の野望を阻止するため、その他の有力者は反アンティゴノス連合を結成。前301年、両勢力が現在のトルコ中西部にあたるイプソスで衝突したのです。
戦いは連合軍の勝利という結果に終わりました。しかし広大なマケドニア領土は、マケドニアはアンティゴノス朝、シリアはセレウコス朝、エジプトはプトレマイオス朝と、3勢力で分割されることになり、ついにアレクサンドロス大王に築かれた世界帝国が再統一されることはありませんでした。
古代の戦争
ラティウム戦争/ペルシア戦争(サラミスの海戦,アルテミシオンの海戦)/ペロポネソス戦争/アッリアの戦い/カイロネイアの戦い/サムニウム戦争/ディアドコイ戦争/イプソスの戦い/ポエニ戦争(カンナエの戦い)/マケドニア戦争/ローマ・シリア戦争/ルシタニア戦争/ヌマンティア戦争/奴隷戦争/ユグルタ戦争/ノレイアの戦い/キンブリ・テウトニ戦争(アラウシオの戦い,アクアエ・セクスティアエの戦い,ウェルケッラエの戦い)/同盟市戦争/ミトリダテス戦争/ガリア戦争/パルティア戦争(カルラエの戦い)/ローマ内戦(ナウロクス沖の海戦)/アクティウムの海戦/エデッサの戦い
中世〜近世の戦争
ローマ略奪/ルーシ侵攻/百年戦争/イタリア戦争/ユグノー戦争/三十年戦争/フロンドの乱/ネーデルラント継承戦争/第二次百年戦争
近代の戦争
アメリカ独立戦争/フランス革命戦争/ナポレオン戦争/イタリア統一戦争/メキシコ出兵/エチオピア戦争/第一次世界大戦/イースター蜂起/アイルランド独立戦争/アイルランド内戦/ロシア内戦/シベリア出兵/スペイン内戦/第二次世界大戦/ホロコースト/北アイルランド紛争/ユーゴスラビア紛争
|
|