キリスト教におけるパンとワイン(ぶどう酒)の意味とは?

パンとワインの意味(キリスト教)

パンとワインの意味(キリスト教)は、キリストの体と血を象徴する聖餐の要素だ。 最後の晩餐に由来し、共同体と信仰を結びつける重要な儀式となった。 本ページでは、キリスト教の儀式や象徴、宗教的文化などを理解する上で重要なこのテーマについて、より詳しく探っていこうと思う。

キリスト教におけるパンとワイン(ぶどう酒)の意味とは?

キリスト教においてパンとワインはどのような意味を持つのですか?

キリスト教において、パンは「イエス・キリストの体(肉)」を、ワインは「イエス・キリストの血」を象徴しています。


最後の晩餐

イエスは処刑される前夜に、「これはわたしの体である」といってパンを差しだし、「これはわたしの血である」といって、弟子たちにワインを差し出しました。自分の体と血を体内に入れたものは永遠の命を得て、自分はその者を終わりの日に復活させると言い、繰り返しパンを食べ、ワインを飲むよう命じたのです。


このような伝承があるため、キリスト教にとってパンとワインは重要なものになっています。


レオナルド・ダ・ヴィンチの『最後の晩餐』(1495~98)


ミサの最後には信者に煎餅のようなお菓子を与えているのを見たことがあると思いますが、あれは「ホスチア(聖体)」といって、最後の晩餐の時にイエスが与えたパンを表しています。