イタリアンピザとアメリカンピザの違いとは?
皆さんが普段口にしているピザは、主に「アメリカンピザ」と呼ばれているものだということをご存じでしょうか。日本では宅配ピザチェーン店が多く展開されており、私たち日本人には欠かせない食文化となっています。しかし、ピザの種類まではあまり意識したことがない、という方が多いはずです。
そこで「イタリアンピザ」と「アメリカンピザ」。双方の違いは何なのでしょうか。2種類のピザの違いについて、簡潔に解説していきます。
イタリアンピザの特徴とは
ピザ発祥の地といわれているイタリア。ピザの歴史は古く、製法も地方によって異なるため、日本でも比較的ポピュラーな「ナポリピッツァ」の特徴を挙げていきます。
生地
ナポリピッツァの生地は薄く、味付けはシンプルな塩味が一般的です。元々フォカッチャの製法に基づいて作られているため、生地が薄くても弾力があり食べ応えがあります。
具材
ナポリピッツァの具材はベースにトマトソース、その上にモッツァレラチーズやバジルを載せるぐらいと、生地と同等にシンプルです。また、オレガノやオリーブオイルを載せる場合もあります。また具材によりバジルの緑、モッツァレラチーズの白、トマトの赤がイタリアの国旗の色を表しており、イタリアのピザ愛が表現されています。
食べ方
ナポリピッツァは食べ方にも特徴があります。手で持って食べるスタイルではなく、1人前のピザを、ナイフとフォークで使って食べるのが本場のマナーとなっています。
アメリカンピザの特徴とは
イタリアンピザに比べ歴史は浅く、アメリカ本土に伝わったのは19世紀後半〜20世紀前半といわれています。以下はアメリカンピザにみられる基本的な特徴です。
生地
生地は厚く、食感もパントーストに近いです。イタリアンピザよりもサイズが大きく、日常で食べるというよりも、イベントやパーティーで食べられることが多いのが特徴です。
イタリアでは石窯を使って焼くのがメジャーですが、アメリカンピザはオーブンの温度でも充分焼くことが可能です。生地の内側までしっかり火を通すため、分厚くふっくらとした「アメリカンピザ」特有の食感が生まれます。
具材
具材はキノコ、ソーセージ、ベーコン、チキン、チーズ等があります。バリエーションが豊富かつ自由度が高めで、中にはパイナップルをトッピングしているピザもあるほどです。