エストニア語

エストニア語の特徴

エストニア語バルト・フィン語族に属し、北欧の国エストニアで主に話される言語です。音韻、語彙、そして文法において、下記のような独自の規則性を持っています。



音韻の特徴

エストニア語の音韻体系は


  • 長母音と短母音が区別され、単語の意味を左右する
  • 口蓋化した子音、つまり前舌部で発音される子音が存在する
  • 声調ではなく、音の長さによって単語の意味を区別する


などの、他の言語と比較してもかなり珍しい特徴を持っています。


語彙の特徴

エストニア語の語彙は他のフィン・ウゴル語族の言語、特にフィンランド語と密接な関連性があります。


またその地理的関係から、ドイツ語やロシア語、スウェーデン語などからも、大量の借用語を取り入れているので、語彙の多様性ではヨーロッパ屈指と言えるかもしれません。


文法の特徴

エストニア語の文法は、しばしば「複雑である」といわれますね。


  • 14の格を持つ名詞と形容詞の変化形がある事
  • 動詞は時間や相を表すための複雑な変化を持ち、主語と述語の一致は必須ではない事


などがその理由です。