ギリシャは地中海性気候(夏は乾燥・高温、冬は温暖湿潤)が支配的な地域なので、この気候的特色を利用した地中海式農業が発達しています。つまり夏は乾燥に強いオリーブ、ブドウ、柑橘類といった果樹栽培が行なわれ、冬は冬雨を利用した小麦栽培やヒツジやヤギなどの家畜飼育が行なわれています。オリーブオリーブはギリシ...
農業(英:agriculture)とは、土や水、太陽エネルギーなど自然の力を利用して、人間が求める植物・作物の栽培や家畜(牛・馬など)の飼育を行う生産業のことです。
生産するものは衣食住に必要なものから、鑑賞用や嗜好品など必ずしも生きるために必要でないものも含みます。また農業に従事する人のことを農家とか農民と呼びます。
ヨーロッパの農業形態は時代とともに変化し、今日一般的な定着農業というものは、ヨーロッパで輸作(りんさく)や厩肥(きゅうひ)が行われるようになった結果成立したものです。
現在のヨーロッパの農業政策は欧州連合の共通農業政策のもと進められ、その成果もあり、ヨーロッパの食料自給率は高い水準を誇っています。
今日のヨーロッパ農業の起源は古代ギリシア・ローマ時代にアジアからもたらされた二圃式農業にあります。二圃式農業はローマ帝国の領土拡大にともない北ヨーロッパにも伝わり、北欧の気候に適応した三圃式農業(3年目に耕地を休閑して行う農法)に変化し定着していきました。
ヨーロッパで行われる農業の種類は、土地の肥沃さや気候条件、立地条件などに左右されます。例えばヨーロッパ中部では麦中心の畑作が、ヨーロッパ北西部では畜産が、地中海沿岸では果樹やオリーブ栽培がさかんです。
|
|
|
|