ヨーロッパで特に有名な名家を紹介しています。ここで紹介する名家は、ヨーロッパ諸国の君主として君臨し、ヨーロッパ全体の歴史に重大な影響を及ぼしてきました。
|
|
成立:1272年
現在:存続
支配した国:フランス、イタリア、ルクセンブルク、ナバラ、スペイン
ブルボン家はヨーロッパ史上、最大の宗主権を持っていた家系です。かつてのフランス王家であり、現在は分家であるスペイン王家が継続しています。1589年に誕生したブルボン朝は、フランス革命によりルイ16世が処刑される1792年まで続き、フランス絶対王政を実現しました。
成立:推定13世紀
現在:断絶
支配した国:イタリア
メディチ家は、ルネサンス期のイタリア・フィレンツェを支配していた名家です。銀行業で成功したことをきっかけに莫大な財を築き、フィレンツェの実質的な支配者になるまで成長しました。その財力で多数の美術家を支援し、ルネサンス文化の発展に大きく寄与しました。1569年にはトスカーナ大公国(後のトスカーナ州)を建国し、君主となりました。1737年に後継者がいなくなり断絶しています。
成立:11世紀
現在:断絶(1780年)
支配した国: ハプスブルク帝国、オーストリア大公国、ハンガリー王国、クロアチア王国、ボヘミア王国、神聖ローマ帝国、ハプスブルク・スペイン、ハプスブルク領オランダ、ポルトガル王国、ナポリ王国、シチリア王国
ハプスブルク家は現スイス領内発祥のドイツ系の名家です。古代ラテン人の有力貴族であるユリウス一門(ローマの英雄ユリウス・カエサルで有名)の末裔を名乗り、その名を使い権力を広げることで南ドイツを代表する名家に成長しました。
|
|
成立:13世紀
現在:断絶
支配した国:神聖ローマ帝国、ボヘミア王国、ハンガリー王国、フランス王国、ルクセンブルク公国
現ルクセンブルク市発祥の中世ヨーロッパの名家です。アルデンヌ伯ジークフリートが現ルクセンブルクの地にあったルクセンブルク城を活動の拠点にし、11世紀に彼の子孫がルクセンブルク伯の位を神聖ローマ皇帝から付与されました。
成立:987年
現在:断絶(1328年)
支配した国:フランス王国
フランスの首都パリを中心とした地域圏「イル=ド=フランス」に起源を持つ王家です。西フランク王国のカロリング家の血統が途絶え、ユーグ=カペーが王位に就いて以降の987〜1328年フランスを統治しました。
成立:519年
現在:断絶(12世紀)
支配した国:ウェセックス王国、イングランド王国
イングランドに起源を持つ王家です。5世紀以降イングランド南部に建国したウェセックス王国を統治し、9世紀にはイングランド全土を統治しました。495年に始祖セルディックがハンプシャー(英イングランド南岸の行政区域)南部に上陸したのが王家の始まりとされています。(そのためセルディック家とも呼ばれます。)
|
|