ブルガリアはヨーロッパの東に位置するバルカン半島に属した国です。黒海の海岸線近くの地中海気候バルカン山脈やロドピ山脈に挙げられる内陸部における亜寒帯・高山気候など、一つの国の中で気候変化に富むという特徴があります。その様々な気候により生まれる農作物も多様であり、素材の多様性がブルガリア料理に色濃く反映されています。また、近隣諸国であるトルコやギリシャ料理の影響も受けていると言われています。
まず、ブルガリアと聞いて思いつくのがヨーグルトでしょう。中央アジアからやってきた遊牧民であるブルガール人がミルクを発酵させて食用していたものがヨーグルトの起源と言われており、牛だけでなくヤギで作られることもあります。
世界的にもブルガリアの典型的なイメージになっているヨーグルトですが、ロシアの学者がブルガリアを訪問した際にヨーロッパに広めたことから、その認識は広まったと言われています。
ヨーグルトはスイーツとしてだけでなく、料理にも使われています。タラトールという料理はヨーグルトにきゅうりやニンニクを加えた冷製スープで、ギリシャやトルコでも似たようなスープが食べられています。
また、ヨーグルトを冷たい水で薄めたアイリャンというという飲み物もあり、他にも肉料理のソースとして使われることもあります。
ブルガリアではほかのバルカン半島諸国と同様にひき肉を使った料理が豊富にあります。
例えばムサカという料理。これは野菜とひき肉を炒めてそこにヨーグルトで作ったホワイトソースのようなソースをかけて焼くグラタンのような料理です。
ギリシャ料理にも同じものがありますがブルガリア風はジャガイモをよく使う点が特徴です。また、ひき肉にハーブなどを混ぜ込で焼いただキュフテというミートボールのような料理もあります。
多様な気候であるため収穫されるハーブの種類も豊富で、前述のように料理にはもちろん、様々な種類のハーブティーもよく飲まれます。
少し料理と離れますが、ブルガリアはバラの生産も盛んです。その生産量は世界の7割を占めており、国の重要な輸出品の一つです。
山脈地帯には広大なバラ畑が広がっており、ローズヒップティーやバラのジャム、そしてローズウォーターやオイルなど、美容製品にも加工され、世界に輸出されています。
ブルガリア料理はその気候の多様性で得られる様々な素材を生かし、周辺諸国の料理を織り交ぜながら独自の食文化を築いたのです。
|
|
|
|