ロシア革命

ロシア革命

ロシア革命は、第一次大戦末期のロシアで勃発した、世界初の社会主義国家ソビエト連邦の成立に繋がった人民革命です。その後のソ連の躍進は、社会主義者・共産主義者・反資本主義者・反帝国主義者の世界台頭を招き、ヨーロッパ史はもちろんのこと、世界史にも重大な影響を及ぼすことになりました。

 

 

 

ロシア革命の概要

ロシア革命が起こった背景には、ロシア帝国が三国協商として参戦していた第一次大戦の長期化、それにともなう人的・物的被害、不況・窮乏の拡大があります。そんな中帝国政府に対する不満がピークに達すると、まず二月革命(1917年3月)で帝政(ツァーリズム)が打倒され、次ぐ十月革命(1917年11月)でソビエト政権が成立しました。

 

ロシア内戦、ソビエト連邦樹立へ

その後、英仏米日などが反革命の軍事介入(シベリア出兵)を開始したため、ロシア内戦が勃発しますが、ソビエト軍はこれに勝利し、反革命勢力(白軍)を一掃した上で、1922年ソビエト連邦の樹立を宣言しました。

 

ロシア革命の呼称

「ロシア革命」は、広義には1905年に血の日曜日事件をきっかけとして起こった「第一革命」のことも含め、狭義には1917年の「第二革命」(二月革命・十月革命)のうち、ソ連建国にいたる十月革命のみを指します。しかし十月革命の背景には第一革命も密接に関係しているので、広義で俯瞰してみたほうが革命の理解に繋がるでしょう。

 

なお「二月革命」・「十月革命」という呼称は、当時のロシアで採用されていたロシア暦(ユリウス暦)にならったもの。西暦ではそれぞれ3月、11月にあたるので三月革命、十一月革命とも呼ばれます。

 

 

 

ロシア革命の構成

ロシア革命は、1905年の革命は第一次革命、1917年の帝政崩壊とソビエト政権樹立にいたった革命(二月革命、十月革命)は第二次革命と呼ばれています。

 

第一次革命

ロシア第一次革命は、日露戦争中の1905年1月に起きた革命運動で、労働者の平和的なデモ行進に対し、鎮圧に向かった兵士が発砲し、死傷者を出した「血の日曜日事件」が発端となりました。首都ペテルブルグを中心として、怒った国民による全国的なストライキや反乱が発生しますが、国会開設勅令の発布など帝国政府が一定の譲歩をしたことでひとまず沈静化しました。

 

第二次革命

1917年2月国際婦人デーにあわせて女性労働者中心の「パンをよこせ」デモが起こり、ロシア第二次革命の引き金となった。

 

ロシア第二次革命は、第一次世界大戦の長期化にともなう経済不況を背景に勃発しました。今度は労働者だけでなく兵士までも蜂起に参加したことで収拾がつかなくなり、ロシア帝国政府は崩壊に追い込まれてしまいました。代わり臨時政府が樹立しましたが、11月(ロシア歴では10月)に社会主義勢力のボリシェビキにより打倒されています。(十月革命

 

ロシア革命の指導者

ヨシフ・スターリン(1878年 - 1953年):革命家


ボリシェヴィキの代表者としてロシア革命を主導した人物の1人で、いわずと知れた後のソ連の最高指導者です。実は「鋼鉄の人」を意味する「スターリン」 はペンネームで、本名はジュガシビリといいます。1879年グルジア(ジョージア)の靴屋の子として生まれ、1898年ロシア社会民主労働党に入党。1917年の二月革命後は民族人民委員となり、1922年党書記長に。1924年1月レーニンが死ぬと、トロツキーとの権力争いの末、最高指導者の座につき、1953年死去するまでそれを手放しませんでした。彼はその治世で「大粛清」と呼ばれる政敵の徹底的な弾圧を行ったことで知られ、彼により処刑・シベリア追放処分にされた者は数十万人にもおよびます。

 

パーヴェル・ミリュコーフ(1859年 - 1943年):歴史学者
アレクサンドル・ケレンスキー(1881年 - 1970年):弁護士
レフ・トロツキー(1879年 - 1940年):活動家
ニコライ・チヘイゼ(1864年 - 1926年):活動家
グリゴリー・ジノヴィエフ(1883年 - 1936年):活動家
ウラジーミル・レーニン(1870年 - 1924年):弁護士助手
ヤーン・アンヴェルト(1884年 - 1937年):作家