フランス軍が敗北を喫したプエブラの会戦
メキシコ出兵、とは、1862〜66年にかけて行なわれた第二帝政フランスのメキシコ侵略戦争です。フランスのメキシコに対する内政干渉が発端であり、ナポレオン3世の遠征失敗・権威失墜の象徴的事件として語られています。
|
|
|
|
メキシコでは1855年の革命の結果自由主義者が政権をとり、国の財政難を解消すべく、聖職者の財産没収、対外債務の支払いを停止するといった改革を実行していました。
しかし債権者のフランスは当然これを不服としたため、1862年、債務の履行を迫り、イギリス・スペインとメキシコへ共同出兵を行ったのです。
イギリスとスペインは同年4月に介入を中止したものの、メキシコで採掘される銀利権を捨てることのできないフランスは干渉を継続しました。
その結果、1863年には首都メキシコシティーを占領し、翌年にはハプスブルク家のマクシミリアンを皇帝とするフランス傀儡国メキシコ帝国を樹立するに至ったのです。
アメリカは当然、鼻先のメキシコ(ラテンアメリカ)にフランスが居座ることを快く思いませんが、フランスが出兵を行った時、南北戦争の真っ只中だったため、メキシコ問題へ力を割く余裕はありませんでした。
そのため65年南北戦争を終えると、アメリカ合衆国帝国議会はすぐさまメキシコ帝国を否認する決議を出し、メキシコからの即時撤退を要求。フランスのさらなる上陸を防ぐため海上封鎖まで行っています。
こういったアメリカの圧力を受けフランスは対応に難儀し、結局はアメリカとの関係を優先し、撤退するという道を選んだのです。またメキシコ皇帝に据えられえていたマクシミリアンは処刑され、ナポレオン3世はこの失政で支持を失いフランス第二帝政が崩壊する遠因となりました。
|
|
|
|